老後に後悔しないお口

 

こんにちは??

歯科衛生士の藤原です?

当院の待合室に置いている本の中に

2019年1月発刊、プレジデント社

”老後に後悔しない人生設計”という雑誌があります?

そのなかの健康編で、

40代のうちからメンテナンスを

しておくべきだった体の部位は?

というランキングのダントツ1位に”歯”が選ばれてました?

このランキングは60歳以上の男性120名アンケートをとり、

過半数が”歯”と回答してます?

歯科医院で定期的な口腔ケアや正しい歯磨きを行うことは

全身の病気を予防することにも可能です??

こちらの本、待ち時間などに

ぜひみなさんも読んでください?

さて、

先日の日曜日に院長と堀先生と歯科衛生士全員で

富山開業 牧野明先生の

「質の高い歯周基本治療の威力と意義」

というセミナーに参加してきました??

このセミナーでは歯周治療について学び、

改めて基本が大切だと感じました?

レントゲン写真や歯周治療を

行っている歯ぐきの小さい変化などに

気づけるように日々精進していきます?

UP DATE 11.01

明けましておめでとうございます?

歯科衛生士の中川です。

当院では多くの患者様に定期的にメンテナンスにてケアをさせて頂いておりますが

今よりもさらに歯肉に優しくケアができる機械を導入しました?

?エアフローハンディー 3.0plus?

歯面を傷つけにくいほのかな甘みのパウダーを使用し、軽微な着色や、

歯周治療のメンテナンス、インプラントの周囲の清掃に使用できます。

人工甘味料25μmグリシンパウダーで使用感がとても気持ちのよい機械です?

さまざまな患者様によりよい医療を提供するために使用させて頂きます。

 

 

Merry X’mas!

こんばんは??

何かと慌ただしい年の暮れになりましたが

皆様いかがお過ごしでしょうか?

受付大山です。

 

当院では恒例になりつつあるクリスマスの装飾も

本日で最後となりました????

 

クリスマスが終わると一気にお正月ムードに切り替わり、

今年も一年が終わるんだなと実感する時期ですね!

 

年末にさしかかると

1年を振り返ったり、

来年の抱負を考えたりする方も多いかと思います。

 

私も今まさにこの1年を振り返りたくさんの事を反省している最中ですが、

同時に来年の目標も一つ決めました?

 

それは当院で新しく取り入れた「インビザライン矯正」をしっかり行う事です!

インビザラインとは、一言で言うとマウスピースを使用して行う歯科矯正です??

私は11月中旬より開始して今治療の真っ最中です!

歯並びって結構気にされてる方多いのでは?と思うのですが皆様はいかがですか?

白くて綺麗な歯並びって憧れませんか??

 

 

私もやはり歯科医院に勤めている身ですし、お口の状態ってとても気になります。

ただワイヤーを使用して行う矯正だと見た目も気になりますし、

ワイヤーや器具が当たってお口の中が痛かったりなんて事も多いと思います。?

 

インビザラインですが、外すのは食事中のみで、ほぼ1日つけた状態です。

また薄く透明なマウスピースなので見た目で気づかれる事はほぼないかと思います?

 

私が個人的に始める前に1番心配だったのは

「しゃべれるの?」という点でした。

特に私は受付なので患者様とお話をすることがお仕事です。

それが矯正を始めたせいで、患者様が私の声を聞き取りにくいなんて事になってしまうと問題です。

しかしその点は今当院にいらしていただいている患者様もお分かりかと思いますが、

私がマウスピースをつけた状態で仕事をしている事、全く気づかれません。

また、見た目にもわからないようで、

こちらから「マウスピースつけてます」と伝えても「え?見えないから分からない」

と返ってきます??

 

ですので周りに気づかれず歯科矯正を行う事ができますし、

それでも気になるときはマウスピースを外す事もできます(時間の指定などはありますが)。

ここまで良い事ばかりだと逆に不自然かなとも思うので?

あえて良くない点を探して挙げるとすれば、、

(あくまで個人的な意見ですが)

 

「つまみ食いができない」です。?笑

 

食事のたびにマウスピースを外さなければならないのですが

食事後に歯磨きをしてからマウスピースを再度装着します。

その後ちょっとアイスでも食べようかな…????

 

ができません??

 

 

アイスを食べる為にはマウスピースをまた外し

食後の歯磨きも再度行わなければなりません。

私の場合ですがそれがめんどくさいと感じてしまい

アイス我慢しよう。。となります?

 

間食もしなくなるので

健康面ではむしろ良い事かもしれませんね笑??

 

また、マウスピースの中にホワイトニングのジェルを入れて

ホームホワイトニングも一緒に行う事もできます!??

 

 

たくさんの疑問点や気になる点があるかと思いますが、

もし気になることがあればお気軽にお声掛けください!?

 

 

それでは今年もあとわずか・・・

皆様、よいお年をお迎えください???

 

 

 

 

 

 

 

 

日々勉強中です??

みなさま、こんにちは?

最近一気に寒さが厳しくなって

参りましが、体調崩されたりされて

いませんか??

歯科衛生士の岩本です?

 

先月のことではありますが、

横浜で4年に1回の国際歯科大会という

大きなイベントが開かれました?

当院でもスタッフ5名で

行ってまいりました??

4年に1回ということもあり

お祭りのような雰囲気で楽しかったです?

国内外から有名な講師の方々が

たくさん来られていて、様々な

講義を受けることができ、

とても勉強になりました?

ここで学んだことを日々の診療に

しっかり繋げていきたいと思います?

 

勉強会繋がりでもう一つのセミナーもご紹介

させていただきたいと思います?

先日、???歯ブラシコーディネートセミナーに

行ってまいりました??

1人1人のお口に合わせた歯ブラシの

選び方やそれぞれの歯ブラシの

特徴を学ばせていただきました?

改めて歯ブラシの持っている力を

知りとても勉強になりました??

今回のセミナーを受けて

歯ブラシコーディネータープロという

資格もいただきました??

どんな歯ブラシを使えばいいか

悩んでいる方はもちろん、そうでない方も

ぜひご相談ください?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐハロウィンです?

みなさん、こんにちは。

最近肌寒くなってきましたが

みなさんいかがお過ごしですか?

体調を崩されてないですか??

受付・歯科助手の朝枝です??

 

さて、10月といえば?

食欲の秋?でもありますが、、

もうすぐハロウィンがやってきますね??

ということで、

先日院内に新しく、かぼちゃのおばけがやってきました??

ふかふかおばけが出てきて、とても可愛いです??

院内ハロウィン仕様になっているので

ぜひいらしてください?

 

 

 

 

CARP

みなさん、こんにちは

歯科衛生士の宮下です?

夏が終わり、朝夕かなり気温が下がりましたが

風邪はひかれてませんか??

 

先日、スタッフ全員でカープ観戦に行って参りました?

雨の中の観戦でしたが

逆転勝利し 大盛り上がりでした??

今年のキャッチフレーズ ℃℃℃ は

熱さとカープらしさを感じさせる ℃ で

表現しているそうです??????

わたしたちもカープの選手のように

熱い気持ちで日々精進して参ります!!

優勝まであと一歩ですね!!!

広島全体で盛り上がりましょーーーう???

日本臨床歯科医学会にて

ご無沙汰しております、院長の大井手です。

滅法忙しくて、つい筆無精になっておりました。

その忙しい理由の一つ、先日金沢で日本臨床歯科医学会の合同例会

にて、中国地方代表として発表させて頂く機会がありました。

各地方から予選を勝ち抜いた代表が、包括的に対応した症例について

講演し、著名な先生方の前で審査していただき、議論するという趣旨

で、600人前後の聴衆が集まり。その中で発表させて頂くことは

光栄ながらこれまでにない緊張感を伴うものでした。

こちらの模様は歯科医師向けサイトWHITE CROSSにても特集されてますので

興味のある方は見てみてください。

発表後は多数の先生から賞賛いただき、また論文を送って欲しいなど、

全国の先生と交流を図れたのものいい経験になりました。

ただまだプレゼンテーション慣れはまだまだです。

今後この反省とともにまだまだ成長していけたらと思います。

応援してくれた家族、スタッフ 症例提供に快諾していただいた

患者様、代表に選んでいただき、練習にお付き合いしてご指導いただいた

日本臨床歯科医学会広島支部の皆様に深く深く感謝します。

院長 大井手 和久

8月6日 原爆の日。

溶けてしまいそうな暑さが連日続く今日この頃、

皆様いかがお過ごしでしょうか?

体調など崩してはいませんか?

歯科助手の増山です。

今日は8月6日、原爆の日です。

絶対に忘れてはならない、忘れる事のない日です。

あの日から73年の月日が経ちました。

私達が日々送っている平和な日常、環境が、

決して当たり前ではない事を常に感じ、

一人一人が世界の平和について、

ずっとずっと永遠に…

伝え続けていける環境である事を願い、

生きていけたらと思います。

今、生きている事の幸せを噛み締め、

日々、『ありがとう』という感謝の気持ちを忘れず、

過ごしていきます。

災害時の口腔ケア

じっとしていても汗ばむ程、連日厳しい暑さが続いておりますが、

皆様いかがお過ごしでしょうか??

歯科衛生士の前田です?

この度の西日本豪雨により被害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げます。

ニュースなどで現状を知るたび、同じ広島に住む者として何か少しでもお力になれた

らと思い、ここに幾つか災害時の口腔ケアについてご紹介させて頂きたいと思います。

災害には様々なものがありますが、

いずれもいつ、どこで起こりうるか分かりません。

避難生活が長引くと口腔ケアは後回しになりがちですが、口腔ケアを行うことが

誤嚥性肺炎の予防にもなります。また、食生活の変化により子供の虫歯の多発や、

歯周病の悪化に伴い、糖尿病疾患の症状の悪化の予防も挙げられます。

?災害時の口腔ケアとしては、

??お水が不足している場合

①コップに約30mlのお水を準備

②そのお水で歯ブラシを濡らして歯磨きを開始します

③歯ブラシが徐々に汚れてきますので、ティッシュペーパー(あればウェットティッ

シュ)で歯ブラシの汚れを出来るだけ拭き取り、また歯磨きを小まめに繰り返します。

④最後にコップのお水で2?3回すすぎます。

一気に含むのではなく、分けることで綺麗に落ちます

??歯ブラシがない場合

①食後に少量のお水やお茶でしっかりうがいをします

②ハンカチなどを指に巻きつけて歯や歯ぐき、入れ歯についた汚れを取ります

??唾液を出す

唾液にはお口の中を洗い流す働きがあります。よく噛んで食べたり、あごの付け根=耳

の真下の部分をマッサージしたり温めることで、唾液が十分に出ます。

備えあれば憂いなし!なので、日頃から防災セットの中に、

・歯ブラシ

・コップ

・マウスウォッシュ

・歯間ブラシや糸ようじ

を入れておくと便利です?

口腔内を綺麗にすることは命を守ることにも繋がります。災害時こそ、口腔ケアを行い、健康を維持できることが私達の願いです。

院内セミナーの実施報告

こんにちは

歯科衛生士の藤原です?

梅雨に入り、蒸し暑い季節になりましたが

みなさまいかがお過ごしでしょうか??

私たち歯科衛生士は先日、

テクニカルアドバイザーの長谷ますみ先生に来ていただき、

お口の中をクリーニングするときに使用する

機械の使い方についての勉強会を

開催していただきました。

午前中はその機械についての特徴や

使用方法についてご指導いただき、

午後は模型での実習と

スタッフ同士での実習を行いました。

普段の診療の中でも使用している機械ですが、

改めて使い方を学ぶことができ

とても参考になることが多かったです?

今後も患者さまのお口の健康を維持できるように

勉強会に今後も参加し励んでいこうと思います?