歯と口の健康週間

週末になると雨模様でスッキリしないお天気が続きますが、

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

歯科衛生士の中川です?

歯と口の健康週間(6月4日?10日)が始まります。

今年も歯科医師会主催のおくちの健康展が、そごう広島店本館屋上ステージ で

平成30年6月10日 10:00~16:00にあります。

今年は「みんなの笑顔はおくちから!」をテーマに老若男女すべての方対象に、

恒例のイベントが開催されます。

歯科医師による「こどものおくちの健康相談」ブースをはじめ、

「おくちの細菌数チェック」ブース、

おくちのにおいを測定器ではかる「口臭チェック」ブース、

顕微鏡で本物の「むし歯菌」が見られるブースなど、

アンパンマンのショー多彩なブースが登場し、

景品の当たる「歯っぴープレゼント」という抽選会?もあります。

楽しいいイベントですのでとってもオススメです?

そごうの屋上は屋根があるので雨の日でも大丈夫です。

お子さま?を連れて遊びに行ってみて下さいね?

朝ごはん?

心地よくすごしやすい季節に移ろいできましたが、

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

管理栄養士の田中です?

そろそろ春も終わりを迎えそうですね!

今年の春の終わりはさらに早まったような気がします?

 

さて、突然ですがみなさま朝ごはん食べているでしょうか??

朝は忙しい、、少しでも寝ていたい、、と思いますが、

管理栄養士としてもとても心配になります?

 

起きたばかりの朝の脳は働くためのエネルギーが不足しています

脳の活動エネルギーは主にブドウ糖ですが、

体内に蓄えることができないためにすぐ不足してしまい、

脳は晩ごはんで摂取したブドウ糖を使って夜も働いているので、

朝の脳はエネルギーが空っぽ状態なのです?

 

脳だけでなく、身体を動かすエネルギーを取り入れていないために、

身体が重かったり、だるさ・疲れが残って集中力が途絶えたり、

やる気・元気が出ない、、ということになってしまいます。

 

また、朝ごはんを食べずにお腹が空いて空っぽな状態でお昼ご飯を食べてしまうと

血糖値が急激に上がり、エネルギーを余分に溜め込んで太りやすくなります。

そのため、おにぎり1つだけでも、バナナ1本だけでもたべれるものを食べて

エネルギーを取り込み「毎日朝に食べる!」という習慣を身につけて、

近づいてくる夏に負けない強い身体を作れるように

習慣づけしてもらえたらと思います?

花粉到来!!

日増しに暖かくなり、早春の息吹を感じるこの頃ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
スタッフの大山です。

桜の花も日に日に開花していき、
お花見など外出される方も
多くなったのではないでしょうか??

そんな楽しい事がたくさんのこの時期に唯一辛いのが…
花粉症です。

私も残念ながら花粉症で、
毎年暖かくなるのと同時にムズムズが始まります?
目のかゆみやくしゃみ、鼻水、お肌が荒れたり何て事もありますよね。
花粉を防ぐ為、マスクを着用して外出、薬の服用、レーザー…
様々な花粉対策グッツも多く見かけますが、なかなかくしゃみは止まりません。。?

 

そもそも花粉症とは
病原微生物などの異物(抗原)を排除し体を守るために働く免疫機能に
異常が生ずるアレルギー症状だそうです。

アレルギー症状を起こしている人にはIgE抗体という物質が体の中で
多く産生されている傾向があります。
IgE抗体とは、もともと寄生虫を攻撃するために存在していた抗体ですが、
寄生虫の感染が稀になった先進国では、アトピー性皮膚炎、
花粉アレルギー、じん麻疹、薬剤アレルギー症状の原因となっています。

花粉症などのアレルギー疾患は免疫システムの何らかの異常で発症するため、
腸内環境を改善し、免疫システムを活性化させる必要があると言われています。

さて、当医院でも取り扱っている「バイオガイア」ですが
人の体内に住んでいる菌の質やバランスを改善することで
病気の治療や予防に役立てる先進医療を研究開発している
スウェーデンのバイオテクノロジー企業が開発した商品です。

このバイオガイア、
ロイテリ菌株を一億個以上配合しています(併せて二億個/1粒になります)。
この菌株の特徴は口腔内に定着して
歯肉の出血や炎症を抑制するはたらきがあります。

母乳由来の菌株むし歯菌や歯周病菌など様々な悪玉菌を抑制し、
口腔由来の菌株で炎症を緩和するWの効果があります。

更に、
善玉菌は腸内の菌バランスを整え、下痢・便秘などの発症を抑えるなど
腸内環境を改善します。

また、近年の研究では、善玉菌がIgE抗体を低下させ、
アレルギー疾患を抑制することが知られてきました!

乳酸菌の効果についてはまだまだ研究段階であり
その効果の根拠を解明されるのは先のことになりそうですが、
日頃から善玉菌を積極的にとり健康な腸内環境に整えて行くことが大切そうですね。

これにより皆様の日々の暮らしやお口の環境が
少しでも改善されたら嬉しいなと思う今日この頃です?

 

 

 

 

キシリトールの効果!

こんにちは??歯科衛生士の岩本です?

寒気も少しずつ緩み始めましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

春の訪れが待ち遠しい季節ですね??

さて、もうすぐ3月ということで新生活を

始める方も多いのではないでしょうか?

新生活が始まると何かと忙しくなり、

歯医者に行く時間がない?となってしまう方も

いらっしゃると思います??

そうなる前にぜひ当院でお口のチェックを受けて

気持ちよく新生活を始められてはいかがでしょうか??

当院では、先日のバレンタインデーに来院された患者様に

普段の感謝をこめてチョコレートをお配りいたしました??

実はこのチョコレートはお砂糖の代わりに

キシリトールを使用しているチョコレートなんです?

キシリトールとは虫歯予防に効果のある甘味料です??

その理由は2つあります?

1つは酸を作り出さないことです。

普通のお砂糖を摂取すると虫歯の原因となるミュータンス菌が

糖を分解し酸を作ります?

作り出された酸により歯の表面が溶かされ

虫歯になってしまいます??

ですがキシリトールはミュータンス菌によって分解できないため

酸を作り出すこともありません?

2つめは、ミュータンス菌の繁殖力を弱めることです。

ミュータンス菌はキシリトールをどんどん取り込むと

働きが弱くなります?

そのため、長期的にキシリトールを摂取していると

ミュータンス菌の繁殖を弱めることができます???

どうしても甘いものが食べたいときに

嬉しいチョコレートですよね?

 

 

 

明けましておめでとうございます

こんにちは歯科医師の朝原です?

もう少しで年が明けて1ヶ月経ちますが、

2018年もあいおい通り歯科クリニックを

宜しくお願いします。

寒い日が続き各地でインフルエンザが

大流行していますね?

手洗いうがいがいつも以上に大切な季節です。

手洗いうがいといえば細菌を綺麗にする

イメージですが、お口の中の細菌数は

どのくらい存在するかご存知でしょうか?

大人のお口の中には約500?700種類もの

細菌が存在しています?

なんとその細菌数は腸管内の細菌数に

引けをとらない数と言われています?

この寒い時期は暖房などの乾燥により

夜間のお口の中の細菌はもっと増えていると

言われています。

今は歯ブラシしか行えていない方も今夜から

デンタルフロス、歯間ブラシ等の補助用具を

使用することでかなりの細菌を減らすことができます?

日本人のデンタルフロス使用率は先進国の他国に比べても

かなり低い現状があります?

この機会にぜひトライしてみてください。

使用方法などご不明な点がございましたら当院スタッフ

までお気軽にお声掛けください?

2017年もあと少し

朝夕だけでなく、1日中寒くなって

完全に真冬になりましたね?

皆様、体調は崩されていませんか??

こんにちは、歯科衛生士の宮下です??

気づけば12月。

今年もあと1か月切りましたね!!

皆様、今年はどんな1年でしたか??

 

先月、年に1度の長谷ますみ先生

をお呼びした、他院の歯科衛生士との

合同症例発表会がありました。

私は初めての症例発表で、

まず症例を作るのにとっても時間がかかりました?

症例を作って気づくこと、

発表して気づくことがたくさんありました。

長谷先生をはじめ、先生、先輩から

アドバイスをいただきましたので

今後の成長につなげていきます??

 

皆様、良いお年を?

 

“異空間”へようこそ??

寒さが徐々に増し、?紅葉??がちょうど見頃になってきた今日この頃、

皆様いかがお過ごしでしょうか?

こんにちは?? スタッフの増山です?

今日は、10月10日から新しく始動した【NEW?ルーム】についてお話しを

させて頂きます。

お子様をはじめ、大人の方も皆様に楽しんで頂けるような、他の歯医者さんには

ない“異空間”を味わってもらいたい??という思いから、色々悩んだ末、

テーマを《?ジャングル??》に決めました。

部屋のデザインや配置、壁紙などすべてに関わらせて頂きました。

そんな中、メインの壁紙がなかなか決まらず悩んでいた時に、院長からの一言

「絵を書いてみたら?」と言って下さった事をきっかけに、不安もあり少し

悩みましたが…自分の成長にもつながると思い、挑戦させていただく事に

決めました。

限られた時間があった為、途中、焦りや不安でつぶされてしまいそうになった時も

ありましたが…?そんな時、院長やスタッフの方々のサポートや応援のお言葉に、

いつもお世話になっている業者さんからのアドバイスなどを頂き、

助けてもらいました。あとは常に「患者様の笑顔を見たい??」という一心で、

何とか無事、仕上げる事ができました????

Before ↓↓↓

 

途中 ↓↓↓

After ? ↓↓↓

 

壁絵は自分の気持ちとしてはまだまだ未完成で、「もっとこうすればよかったかな…

ああやりたかったな…」と思う事が多々ありますが…その他の、業者さんに我儘を

言って何とか作成して頂いた立体的な木、天井のテレビ、ふかふかシートの

チェアーなど、全体的なお部屋の設計においてはイメージしていたものに

より近いものを作って頂いて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです??

院長、スタッフ、関わって下さった業者の方々、全員で作り上げた

あいおい通り歯科クリニックの新たな”異空間“を是非、ご堪能下さい???

一人でも多くの患者様に喜んでもらえたら幸いです。

 

 

11年目に突入です!

こんにちは!歯科衛生士の藤原です?

そろそろ紅葉の楽しめる季節になってまいりました?

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

先日10周年を無事迎えることができ、スタッフみんなで記念撮影をしました??

おそろいのTシャツです??

10周年目を迎え、前回のブログでも紹介があったように

6番目のお部屋ができました?

このお部屋はFamilyRoomです?

お子さまやお母さまが安心して治療を受けて頂けるように作られました??

今まで診療台に一人では泣いて座れなかった子がこのお部屋だと泣かずに

一人で座れる事ができており、すごいなと思いました?

いすが倒れたときにテレビが観れるのがほかのお部屋ではないので

早くもお子さまに人気のお部屋となっています??

 

寒くなってきましたので

みなさま体調にお気をつけください??