呼吸、鼻でしていますか?口でしていますか?

8月に入りひときわ厳しい日差しが照り付けていますが体調を崩されていませんか?

 

こんにちは!管理栄養士の志水です。

今回は「口呼吸」についてお話します。

皆さんは呼吸をする時、鼻👃で呼吸していますか?口👄で呼吸していますか?

現在はコロナウイルス感染症の予防でマスクをつけている時間が長くなっていますが、マスクをつけると口呼吸になりやすくなります。
この「口呼吸」、実は様々なトラブルの原因になります。

 

  • 虫歯や歯周病、口臭に繋がる

口呼吸による口腔内乾燥で唾液分泌量が減り虫歯や歯周病、口臭に影響を与えます

  • 歯並びが悪くなる

特に口をポカンと開けている子供に多く、口呼吸をし続けていると出っ歯になったりと歯並びに影響を与えます

  • ほうれい線や口のたるみ

口呼吸では常に口を開けているため、お口の周りの筋肉(口輪筋)が衰えてしまいます

  • 風邪や感染症、アレルギーになりやすい

鼻呼吸では鼻の粘膜が空気中の雑菌やウイルスをカットしますが、口呼吸では直接体内に入るため風邪や感染症、アレルギーにかかりやすくなります

 

口呼吸を改善する方法はいくつかありますが、今回はすぐに実行できる「あいうべ体操」をご紹介しますね。

 

あいうべ体操はいつでもどこでも誰でも簡単に取り組むことが出来るトレーニングです!

皆さんもあいうべ体操やってみましょう☺

 

食育ブログ 「はじめました!」〈vol.1〉

こんにちは。

管理栄養士の山田です!

緊急事態宣言が解除されて何日か経ちましたが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

今回あいおい通り歯科クリニックの

”予防と健康”に関する取り組みの一環として

お口の健康を考える上で口腔内はもちろん食生活もとても重要になってくる為、

食生活に関わる情報などをお伝えするために、

食育ブログも掲載していこうと思っています!

 

今多くの方が知りたい情報のうちの1つに

免疫をUPさせる方法があるのではないでしょうか。

そこで免疫力をつけてかつ美味しい

「スムージーレシピ」をご紹介いたします。

 

免疫力のカギは”腸”にあると言っても過言ではありません!

野菜や果物をスムージーとして摂取することで

一度にたくさんの栄養素を摂ることができ

消化吸収もよりスムーズにしてくれるので

一石二鳥ですね♪♪

ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

 

 

手洗い絵本 爆誕

このコロナウイルス禍についに

うちのスーパー歯科助手兼天才画伯が立ち上がりました。

彼女はFamilly Roomを作る際にもプロデュースを行い、

壁画を描き上げ、うちの内装デザイナーも「只者じゃない・・」

と心底驚いた才女なのですが(下写真参考)

今回も企画の段階の私の想像を超え、

しっかりとした作品に仕上がっています。

ちょっと感動しちゃいました。

街を健康にするため

未来ある子供達を守るため

きっとお役に立てる作品だと思っております。

来週より希望者に配布しますが、

ここで

ダウンロードも可能です。

ぬり絵にもできる仕様ですので、

自粛生活に

お子様のウイルス予防に

お役に立てれば、作者 、スタッフ一同幸いです。

ありがたい頂き物🎁

肌寒い日々も少なくなり、ぽかぽか🍀新緑🌿の気持ちのいい季節になって

 

参りましたが、世の中はいまだコロナが収束せず、なかなか外に出られない日々が

 

続いていますが、体調などは崩されていませんか❓

 

歯科助手の増山です😊

 

悲しいニュースが多い中、今日は朝からとても嬉しい出来事がありました‼️

 

朝出勤すると、医院のドアに一つの紙袋がかけられていました。

 

中を開けると・・・

 

そこには、エタノール入りのハンドジェルとメモが添えられていました✉️

 

このご時世、どこに行っても品薄でなかなか手に入らないハンドジェルを、当医院に

 

そっと分けて下さる・・・そのお気持ちが本当に有難く、嬉しくて、

 

胸が熱くなりました。

 

名前が書かれていなかったので、お礼をさせて頂く事ができないのが残念ですが…

 

いざという時に、大切に、スタッフみんなで使わせて頂きます👐✨

 

私達スタッフ一同も、皆様に何か少しでもお力になれるよう、日々、

 

助け合いながら、前向きに、過ごしていきます🌷

 

最後に…

 

名もなき方様、本当に有難うございました。

 

医療機関への励ましの気持ちを忘れません🍀

 

 

 

 

 

 

コロナ対策ミーティング

この度の新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、

先日その対策のためのミーティングを休診させて頂き、

スタッフ全員で検討しました。

3密を避けるため、ZOOMを用いてのモニター会議

を行い。

ウイルスとは何か?

コロナウイルスとは?

現在までの知見の整理

その予防法

エアロゾル対策

例えば口腔外バキュームの有効性


(DOCTOR BOOK ACADEMYより出典)

今後の方針、各スタッフにおこなって頂きたいこと。

エビデンスベースでの対策に

これらを1日通して話し合いました。

正しく恐れ、患者と向き合う準備ができたと思います。

現在様々な報道がなされていますが、

1つ言いいたのは歯科が最もリスクの高い職業では無いこと

これはコロナ感染者との遭遇率、感染防護の有無を検討すれば

明らかであり、実際新型コロナと戦っている医療者に失礼な話だと

思います。

かといってもちろん私たちにリスクが低い訳では無い

(患者さんのリスクは3密避ければ低い)

そのために出来うる最大限の防御と知識の共有は図っております。

不要不急も本当は必要なメンテナンスもあるかもしれません。

そこが診断であり、ライセンスを持つものの覚悟が問われる

ところだとスタッフには話しております。

また現在スタッフには毎日検温をお願いしておりますが

、当院でもし感染の疑わしいものが出た場合は、

すぐに休診させて頂きますので、あらかじめご容赦

頂きますようよろしくお願い致します。

またGW中はさらなる対策のため休診させて

頂きますようお願い致します。

歯の妖精はコロナにかからない

自然もコロナに感染しない。

心は感染しないようにスタッフと

助け合っていきたいと思います。

院長 大井手 和久

 

 

 

免疫力爆上げスムージー!!

こんにちは、管理栄養士の山田です★

世の中がコロナウイルスで大変なことになっておりますが、

対策として三密行動を避ける、手洗いうがいや手指消毒、マスクの着用など、

皆さんもたくさん実行されていることと思います。

そのうちの1つとして

”自己の免疫力を上げてウイルスに負けない体を作る”

ということも大切ですよね!

そこで今回はお家で簡単にできる

免疫力爆上げスムージーの作り方をお伝えします!

 

<材料>2~3人分

1小松菜 1/2束

2りんご 1/2個

3オレンジ1/2個

4バナナ 1本

5キウイ 1個

6レモン 1スライス

7豆乳 100mL

8水 100mL

9氷 適量

 

<作り方>

1~8の材料をミキサーに入れてブレンドし、氷を入れて再度ブレンドするだけです!とっても簡単ですね♪♪

 

<免疫力爆上げ栄養素>

ビタミンC…細胞の生成に関わる、免疫を上げる

ビタミンA…細胞のターンオーバー正常化する、抗体産生に関わる

鉄分…ウイルスを不活性化する

タンパク質…体を作る、免疫細胞を生成する

食物繊維…腸内細菌を整える

エネルギー…体を動かすもとになる

 

当院ではバイタミックという食材の栄養素を余すことなく

まるごと粉砕することができるブレンダーを導入しました!

そちらを使い、ミーティング時にスタッフ全員で飲んで

免疫力アップに励んでいます!

どの食材も近くのスーパーなどで手に入るもので、

ご自宅にあるミキサーでも簡単に作れるので

是非皆さんも作って飲んでみてください!

普段の食事から栄養をたくさん摂って、

コロナに負けない体づくりをしていきましょう!!

今歯科にできること

コロナウイルスの流行感染がいよいよ広島でも

始まり、皆様不安な日々をお過ごしかと思います。

当院でも、スタッフにうがいや手洗いの励行、検温

換気、また新たな感染予防器具としてEPIOSの導入

を行い、患者さんにもうがいと手指消毒をお願いを

するなど対策に追われています。

また休みの日の3密行動を避けてもらうように

スタッフにもお願いしております。

3密を避けるがなぜ大切かはワシントンポストの記事

がわかりやすく書かれています、

感染予防の掲示のために、スタッフの書いた飾りを外さないと

いけないとか、キッズルームのおもちゃを撤去しないといけない

とか私たちが大切にしてきた感性の部分をすり減らさないといけない

現状が悲しいです。

私たちが感性を大切にしてきたのはそれが人間に

しかできないことだから。

絵を見て美しい思うのも、桜を見て美しいと思うのも人間にしかできないこと

きっとそれが患者さんの不安を減らしてくれる。

そういう思いで一つ一つの備品を丁寧に選んできました。

他にも大好きなカープの試合が見れないとか、大好きな飲食店

さんがお客が減ったと嘆いてるとか、私たちの文化的な生活が

妨げられている現状に腹ただしさを覚えます。

だから尚更私たちは一つになるべきときじゃないかと

思っております。

今できることを最大限やろう。

コロナは未知の病だから確実な対策はない

なので効果がわからないことでも先手をうって

やっていくことが大切と京都大学の山名教授

おっしゃってます。

歯科の私たちが皆様にできることは情報提供しかございません

政府専門家会議副座長 尾身茂先生は先の山中教授との対談

の中で、「感染しても多くの人では症状が無かったり

軽症で済むのは、自然免疫が関与しているかもしれません。」

とおっしゃってます。

つまりワクチンがない現状、

自らの免疫を上げることがキーワードに

なるかもしれません。

そこでご紹介したいのが福岡のみらいクリニック

今井一彰先生が紹介されているあいうべ運動です。

実際インフルエンザの罹患率が下がった

との報告があるので、やる価値はあるかと思われます。

また、食事も大切になります。

栄養不良の状態では、種々の免疫機能が低下する

ため、感染症にかかりやすくなり、重症化、

治療期間の長期化、合併症が生じやすくなります。

一方、多くの感染症は食欲低下や消化不良の原因と

なり、軽度の栄養不良をより重症化 させ、さらに新たな

感染症にかかりやすくします。このように栄養不良と

感染症はお互いをさらに悪化させる 悪循環を引き起こします。

免疫学の進歩により栄養と感染症の関係が急速に明ら かになっています。

最近ではビタミン D、亜鉛などの免疫 調節作用、感染症に対する作用が

明確になり始め、それ らの欠乏が感染症の罹患リスクにつながっている

可能性 が示唆されています。

ビタミンDと亜鉛この2つを兼ね備えている食物は魚、貝類などだと

当院の管理栄養士が説明してくれました。

みなさん、魚を食べましょう!

もちろん、感染経路の遮断のため手洗い、うがいは

大切です。

保育園の先生が当院の窓に飾られているジェルジェム

を園児が散歩の時に楽しみにしているとおっしゃてました。

また当院の前が園児たちの笑顔で溢れるように

今できることを全力でやろうと思います。

院長 大井手

UP DATE 12.01

こんにちわ 久々の院長 大井手です。

コロナショックで皆さまストレスを抱える日々をお過ごしかと思われます。

当院でも出来るうる対策を取りながら、でも冷静に恐れすぎず行動しないと、

今現在、医療現場でもマスクやアルコールの品薄が起こっており、

1方で怪しいサイトのメールからマスクを仕入れたので

500万枚から買いませんかとか(買うかいそんなもん笑)

火事場に乗じてじゃないけど、いろんな輩がいるので

落ち着いて連携してやっていこうかなと思う今日この頃です。

さて今日は昨年末に導入した新しいマイクロスコープのお話です。

最新のマイクロスコープ EXTARO 300 です。

マイクロスコープは以前からあったのですが、

機械は常に進化するので、医療マイクロスコープの中でも

レンズが最大手 ドイツ カールツァイス社の最新の物を

導入しました。

何が素晴らしいかと申しますと、まずレンズ

本当にビックリするくらいくっきり見えるます!

また操作性がすばらしく、思っているところに

簡単に手軽にピタッと止まってくれます。

医療機器好きの私にはヨダレが止まりません(笑)

もちろんお値段も最高峰ですが、歯科医師人生を

楽しくするためにもいいものを常にと考えています。

(経営者としては間違ってるかな・・・)

同時にこちらも導入

マイクロスコープの画像はハイビジョンで動画記録し

患者さんにプレゼンテーションするシステムです。

どんなにいいものも伝わらないと意味ないし、

不器用なものでいろいろ誤解されることが多いので(笑)

とうことで今回は久々にご紹介をさせていただきました。

あえて平常時のように振る舞うことも大切だということで。

院長 大井手 和久

当院の感染予防について

こんにちは🌞歯科衛生士の前田です🌸

暖かい日もあれば、まだまだ寒い日も続いておりますが体調は崩されておりませんか😵

現在、コロナウイルスのnewsで皆さま感染予防対策に

追われているのではないでしょうか?

私たちの歯科クリニックでも以前にもまして

手洗いうがいはもちろんですが、基本失礼承知の上、

マスクにて対応させて頂き、患者さまにも空気感染対策として

始めにうがい薬にてうがいをお願いしております。

また当院では以前より口腔外バキュームアルテオを導入しており、

エアロゾル対策もバッチリです✨https://www.youtube.com/watch?v=9yZUka4-7B8

また患者さま毎の手袋交換ももちろんのこと、タービンコントラ等のハンドピースも

患者さま毎に交換、滅菌しており、そのための最新の機械を導入しております。

詳しくはこちらを

目に見えないウイルスだからこそ

皆さまにとってご安心できる環境を、出来る限りスタッフ一同心懸けてまいります。

 

 

Happy Wedding

こんにちは☀︎

歯科医師の堀です⭐︎

 

二月に入り一段と寒さが厳しくなってきましたね

広島でも初雪が観測されましたが、

どうやらこの寒さはもう少しのようです

世間では新型コロナウイルスによる肺炎が連日報道されています

それだけでなくとも風邪やインフルエンザなどの

感染症にかかりやすい季節ですので

皆様もうがい、手洗い、マスクの着用など

予防対策をお忘れないように

 

さて今月初めに当院の歯科衛生士の三口さんの結婚式があり

当院のスタッフも式に参加しました

花嫁姿の三口さんは一層美しく

とても幸せそうで最高の笑顔を見せてくれました

式も披露宴も様々な趣向を凝らされており

新郎新婦の「来賓の方を気持ちよくもてなしたい」

という気持ちが溢れるとても良い式でした

また会場のスタッフの方々も

目配りや心配りが行き届いていて

自分の仕事にきちんと責任を持って仕事に望んでいる姿勢が

とても好印象でした

人を思い、大切にするということがなんと大事なことかと

またひとつ勉強になりました。

今日からまた患者様のためになるよう

日々学び、実践し、そして貢献していきます。